不整脈とは   インタ−ネットから抜粋して

不整脈は一定感覚で行なわれている心臓の拍動が、何らかの原因によってリズムに乱れが生じる病気のことです。私たちが普段計っている脈拍は、動脈が心臓の拍動によって送り出された血液の流れによって起こるもので、厳密には心拍数そのものではありません。

 分類

人間の心臓は一日当たり平均で約10万回、一時間当たりでは約4160回、一分間当たりでは約70回拍動しています。この平均値を基準にして、不整脈の症状を分類しています。

 徐脈性不整脈

徐脈性不整脈は、一分間あたりの心拍数が50回以下まで下回る症状を見せる不整脈が分類されます。血流量が減少するため、貧血を起こしやすくなります。

 頻脈性不整脈

頻脈性不整脈では、一分間当たりの心拍数が100回を大きく上回ります。人間の血液量は一定なので拍動する回数が多くなると、一回の拍動で送り出される血液量が少なくなり血圧の低下を招きます。

 期外収縮

期外収縮は、いわゆる「脈飛び」を伴う不整脈です。平均的な心拍数を考えれば、一秒間に一回はかならず心臓が拍動していることになりますが、期外収縮では急に一秒飛んで2秒後に拍動するといったリズムの乱れを伴います。期外収縮の場合、症状が健康な人にも見られることがあるため逼迫した疾患ではないといえますが、発作が連続して起こる場合は危険といえます。

 症状

不整脈で現れる症状は、不整脈の種類によって異なります。徐脈性不整脈では、貧血やめまい、ふらつきなどの症状が現れます。頻脈性不整脈では動悸や血圧の低下による息苦しさなどが起こります。期外収縮ではめまいや動悸などを伴います。

 原因

基本的に、不整脈は老化現象によって起こる疾患であるといえます。若年層よりも高齢層に患者が多く見られるのもその証左といえます。しかし、心臓の疾患を原因として起こる不整脈もあるため予断は許されません。また、頻脈性不整脈の原因となっているのは心臓の動きに関わる電流に過電流を起こす部位があるためであるという研究結果もあります。

 不整脈の治療法

不整脈の治療に当たっては、検査による症状の特定が重要になってきます。特に、長時間の心拍数の記録が出来るホルター心電図による検査は、日中に発作が起こりにくい不整脈を発見するのに効果を発揮します。

 内科治療

不整脈の内科治療では、抗不整脈薬という心拍数を正常化する働きのある薬を中心に行なわれます。ただし、抗不整脈薬での治療は症状を悪化させたり別の不整脈を誘発したりする場合があり、慎重を要する治療法であるといえます。

 外科治療

不整脈の外科治療では、ペースメーカーの埋め込み手術などが行なわれます。最近では、心臓の過電流になっている部位を体内に挿入したカテーテルで焼き切って正常化する「カテーテル・アブレーション法」が行なわれています。この方法は、心臓の電位を測って映像化する技術が確立したことで実現した、新しい不整脈の治療法といえます。


不整脈  症状と検査
症状 「動悸」「脈の乱れ」「めまい」などがおこる
不整脈があっても自覚症状がでるとは限りませんが、自覚症状が出る場合には、不整脈のタイプに応じて、次のような症状が現れてきます。
不整脈のタイプ別の症状
●頻脈の場合
心臓の収縮するリズムが異常に速くなるため、動悸や胸部の不快感が感じられます。
また、収縮が速過ぎ、しっかり拍動が行われなくなると、心臓から全身に送り出される血液量が低下します。
そのため、脳へ送られる血液の量が不足し、ふらつき、めまい、失神などが起こることもあります。
●徐脈の場合
心臓から全身に送り出される血液量が低下するため、脳へ送られる血液も不足した状態になります。そのため、ふらつき、めまい、失神などの症状が現れます。
●期外収縮の場合
心臓の収縮のリズムが乱れるため、「
脈が1回とんだような感じや、
脈が速くなったような感じ、胸が詰まるような感じ
」がします。
重症度と症状は無関係
不整脈で受診する人は、何らかの症状がある場合が多いのですが、症状があるからといって重症の不整脈であるとは限りません。
例えば、1日100回程度の期外収縮なら、ほとんどの人に起きているのです。
こうした心配のない不整脈は、心臓がしゃっくりをしているような状態だと考えればよいでしょう。
逆に危険な不整脈であるにもかかわらず、まったく自覚症状がない場合もあります。
このように自覚症状の強さと重症度は必ずしも一致しません。
自覚症状によって、不整脈の有無や重症度を判断することはできないため、検査が必要になります。
検査
心電図検査で異常が見つかればホルター心電図検査を行う
「動悸がする、ふらふらすることがある」などの症状がある場合には、重大な不整脈が隠されていることがあります。
そのまま放置せず、医療機関を受診して検査を受ける必要があります。
医療関係では、問診(触診、聴診などを含む)と胸部エックス線検査の後、次のような検査が行われます。
●心電図検査
胸部の皮膚につけた電極で、心臓の電気的活動をキャッチし、それを波形に表して記録する検査です。
不整脈を診断するうえで、最も基本的な検査となります。
不整脈が起きると、波形が乱れたり、波形の間隔に異常が現れたりします。
その波形の異常を解析することで、不整脈の種類まで解析することができます。
しかし、通常の心電図検査では、短時間の検査しかできません。
そのため、たまたま検査中に発生した不整脈しか見つけることができないという弱点がありまし。
●ホルター心電図検査
長時間にわたって心電図をとる検査です。
ホルター心電計は、胸に5〜6個の電極をつけ、そこから携帯型の小型の記録装置に導線を誘導し、長時間の心電計を記録する仕組みになっています。
この記録装置を腰などにつけ、通常の生活をしながら心電図をとります。
入浴以外の日常生活は、運動も含めてすべて通常どおりに行えます。
検査期間は通常24時間ですが、数日間続けることもあります。
膨大な量の心電図となりますが、この解析はコンピュータで行います。
長時間にわたって、普通の生活をしながら心電図をとるため、いつ起こるかわからない不整脈を発見するのに役立ちます。
●1年に1回は心電図検査を
自覚症状がある場合には、医療機関を受診し、その原因を突き止めるための検査を受ける必要があります。
自覚症状がない場合には、1年に1回程度の割合で、通常の心電図検査を受けるようにすればよいでしょう。
これで異常が発見された場合には、さらに詳しい検査が行われることになります。

  不整脈の症状について

不整脈は、心臓の鼓動のリズムが乱れた状態をいいます。
普段の生活の中で、動悸がしたり、時々心臓がドキッとしたり、突然意識が遠のくような症状があれば、不整脈が原因かもしれません。

ただし心臓は、一日におよそ10万回くらい収縮を繰り返していますので、その中で多少鼓動のリズムが乱れてしまっても特に問題はありません。
そのために、不整脈が出るからといっても必ずしも心配する必要はありません。

また、軽い不整脈の場合は、自覚症状が無いことも多く、定期健康診断などで心電図の検査の時にはじめて発見されることもあります。

しかし、突然意識が遠のくような症状が続く場合は、早めに心臓内科や循環器科のお医者さんに診てもらいましょう。

不整脈の頻度や形態はさまざまで、日常的に不整脈になる方もおられれば、発作のように突然症状があらわれたり、また、思いついたように時々あらわれることがあります。

また、不整脈が出る要因として、精神的な要素も多く関わっていますので、例えばご自宅では動悸などの症状が出るのに、それ以外では症状が出ないこともあります。

そのために、日ごろ不整脈を自覚するために病院で検査をしてもらっても、検査時にたまたま症状があらわれなければ、正常と診断されてしまいます。

現在では、不整脈を治療するための医療技術がとても進歩していますので、かりに重度の不整脈と診断されても、ほとんどの場合、適切な治療を受ければ日常生活は支障なく送ることが出来ます。


洞不全症候群・ペ−スメ−カ−埋め込み手術 2009年10月9日 金曜日

今年に入って不整脈が起きていた体が動いているうちは心臓が正常に動いているが、寝ている時家で休んでいる時、安静にしている時不全が起きる、「24時間の不整脈を調べる医療器具」ポルタ−付け調べるやはり休んでいる時に不整脈が起きる。昼寝している間に心臓が3.5秒以上止まっている、部屋から外に出るとボ−としてふらつく一分もすれば治る「立ち眩み」と思っていたが洞不全症候群だった。 

不整脈は加齢とともに体が弱ると来るようだ。 ペ−スメ−カ−埋め込み、28日入院29日手術
1時間で終わる、手術室に入る自分の心音「ピィ ピィ ピィ」となる始まると「ピ・ィ ピ・ィ ピ・ィ」と間がある30分経過「ピィ ピ・ィ ピ・ィ ピ・・ィ」と間が空いてくるそのうち心音止まる「あれ死んでしまう」するとまた「ピィ ピィ ピィ」正常音やれやれ動いた。

主治医「スポ−ツやっているから皮膚の組織しっかりしている」と皮膚を引っ張り埋め込んでいる「先週日高の山登って来たんです」手術の最中山の話、そのうち手術終わる、「もう心臓止まることは無い」脈拍60回下がるとペ−スメ−カ−が働く正常に戻って、手術傷が癒えるのが10日間、三ヶ月間腕使えない


私の場合寝ている間にポックり、死んでいる。私の願う死に方だが死ぬのが先送りのようだ。

 私の症状
寝ているから自覚症状は無い(初期)昼間、安静、昼寝起きた直後、ボ−としてふらつき1〜2分すると治る初期症状、悪くなると失神するそうです。 私は夜におきるから足のむくみ朝起きると青筋がでる、歩くとすぐ治る。 登山している時はまったく症状は無かった9月の定期検査で分かった。


          健康と病気

inserted by FC2 system